本文へ移動

全国過疎問題シンポジウム2017 in さが

大会テーマ

人が輝く地域づくり~自発と誇りが地域を変える~

 過疎地域のさまざまな取り組みについて、あらためて議論を深めるとともに、人と人とのつながりを通じて将来に向けた取り組みを考える契機とするため、「人が輝く地域づくり~自発と誇りが地域を変える~」をテーマにした「全国過疎問題シンポジウム2017 in さが」を10月19日(木)・20日(金)の2日間、佐賀市の「佐賀市文化会館大ホール」を主会場に開催しました。
 このシンポジウムは、総務省、全国過疎問題シンポジウム実行委員会(佐賀県・全国過疎地域自立促進連盟・佐賀県過疎地域自立促進協議会)の共催により開催し、850名余が参加しました。

全大会

全大会プログラム

開会式

・開会宣言  横尾 俊彦 佐賀県過疎地域自立促進協議会会長(多久市長)
・主催者挨拶 野田 聖子 総務大臣(池田総務省大臣官房地域力創造審議官代読)
・歓迎挨拶・プレゼンテーション 山口 祥義 佐賀県知事
 
平成29年度過疎地域自立活性化優良事例表彰式
 ・受賞団体講評 宮口 侗廸 早稲田大学名誉教授
 ・表彰状授与、記念品贈呈
   総務大臣賞の授与:池田 憲治 大臣官房地域力創造審議官
   全国過疎地域自立促進連盟会長賞の授与:田村 正彦 全国過疎地域自立促進連盟副会長
基調講演
「『縮充』する地域を目指して」
 講演者 山崎 亮  氏(studio-L 代表)
 
パネルディスカッション
「人が輝く地域づくり~自発と誇りが地域を変える~」
 コーディネーター 飯盛 義徳 慶應義塾大学総合政策学部教授
 パネリスト 千綿 由美 むらつむぎ代表
       山崎 亮  studio-L 代表
       横尾 俊彦 佐賀県過疎地域自立促進協議会会長・多久市長
       渡邊 法子 アイ・エス・ケー合同会社代表

分科会

〈第1分科会〉唐津市(相知交流文化センター)

過疎地域自立活性化優良事例発表会
 コーディネーター 宮口 侗廸 早稲田大学名誉教授
事例発表団体
 ・池田町(福井県池田町)
 ・丹生谷 清流座(徳島県那賀町)
 ・唐津市相知町蕨野集落(佐賀県唐津市)
 ・日置市高山地区公民館(鹿児島県日置市)
現地視察:蕨野の棚田、小松酒造、JA からつ逢地の里直売所

〈第2分科会〉多久市(多久市中央公民館)

過疎地域自立活性化優良事例発表会
 コーディネーター 図司 直也 法政大学現代福祉学部教授
事例発表団体
 ・特定非営利活動法人越後妻有里山協働機構(新潟県十日町市)
 ・郡上市(岐阜県郡上市)
 ・一般社団法人おいでん・さんそん(愛知県豊田市)
 ・四国西予ジオパーク推進協議会(愛媛県西予市) 
現地視察:廃校を活用した多久市児童センター「あじさい」、多久聖廟、東原庠舎

〈第3分科会〉白石町(福富ゆうあい館)

パネルディスカッション:「地域を支える身近な移動手段~住み慣れた地域で暮らし続けるために ~」
コーディネーター 土井 勉  大阪大学CO デザイン・センター特任教授
パネリスト 田島 健一 白石町長
      平野 征幸 特定非営利活動法人中原たすけあいの会代表
      前田弘次郎 有限会社錦タクシー会長
      若菜 千穂 特定非営利活動法人いわて地域づくり支援センター常務理事

現地視察:縫ノ池、新有明漁港

〈第4分科会〉太良町(自然休養村管理センター)

パネルディスカッション:「地域資源を誇り、磨く。~自発の地域づくりの出発点~」
コーディネーター 平尾 由希 料理家・フードコーディネーター
パネリスト 早津 昌俊 太良シトラス会会長
      本田 節  有限会社ひまわり亭代表取締役
      山口 成美 有限会社シュシュ代表取締役
      若松 進一 人間牧場主・年輪塾塾長
現地視察:みかん狩り体験(針茂果樹園)、安東アスパラ園、海中鳥居、道の駅太良

TOPへ戻る