本文へ移動

全国過疎問題シンポジウム2016 in なら

大会テーマ

訪れたい、住みたい、住み続けたい地域~過疎地域で幸せな暮らしに出う~

 過疎地域のさまざまな取組について、あらためて議論を深めるとともに、人と人とのつながりを通じて将来に向けた取組を考える契機とするため、「訪れたい、住みたい、住み続けたい地域~過疎地域で幸せな暮らしに出逢う~」をテーマにした「全国過疎問題シンポジウム2016 in なら」を10月13日(木)・14日(金)の2日間、橿原市の「かしはら万葉ホール」を主会場に開催しました。
 このシンポジウムは、総務省、全国過疎問題シンポジウム実行委員会(奈良県、全国過疎地域自立促進連盟、奈良県地域振興対策協議会、奈良県市町村振興協会)の共催により開催し、約700名が参加しました。

全大会

全大会プログラム

開会式

・開会宣言  水本  実 奈良県地域振興対策協議会会長(奈良県東吉野村長)
・主催者挨拶 高市 早苗 総務大臣(時澤 忠 大臣官房地域力創造審議官代読)
       溝口善兵衛 全国過疎地域自立促進連盟会長(島根県知事)
・歓迎挨拶  荒井 正吾 奈良県知事
 
平成28年度過疎地域自立活性化優良事例表彰式
 ・受賞団体講評 宮口 侗廸 早稲田大学教育・総合科学学術院教授
 ・表彰状授与、記念品贈呈
   総務大臣賞の授与:時澤 忠 大臣官房地域力創造審議官
   全国過疎地域自立促進連盟会長賞の授与:溝口善兵衛 全国過疎地域自立促進連盟会長
基調講演
「一枚の葉っぱから生まれた幸せ~居場所と出番づくり~」
 講演者 横石知二 株式会社いろどり代表取締役
 
パネルディスカッション
「訪れたい、住みたい、住み続けたい地域~過疎地域で幸せな暮らしに出逢う~」
 コーディネーター 政所 利子 株式会社玄代表取締役
 パネリスト 塩見 直紀 半農半X研究所代表
       藤山  浩 島根県中山間地域研究センター研究統括監、島根県立大学連携大学院教授
       松田麻由子 伊那佐郵人局長
       水本  実 東吉野村長
       横石 知二 株式会社いろどり代表取締役

分科会

〈第1分科会〉五條市(西吉野コミュニティセンター)

過疎地域自立活性化優良事例発表会
 コーディネーター 図司 直也 法政大学現代福祉学部福祉コミュニティ学科教授
事例発表団体
 ・公益財団法人中越防災安全推進機構ムラビト・デザインセンター(新潟県長岡市)
 ・宇治地域まちづくり推進委員会(岡山県高梁市)
 ・特定非営利活動法人がんばらまいか佐久間(静岡県浜松市)
 ・特定非営利活動法人うちのの館(奈良県五條市)
 ・真田いこい茶屋(和歌山県九度山町)
現地視察:五條市上野公園総合体育館、藤岡家住宅

〈第2分科会〉曽爾村(国立曽爾青少年自然の家))

パネルディスカッション:「田舎は宝の山だ!! ~地域資源を活かした起業を考える~」
 コーディネーター 斉藤 俊幸 イング総合計画株式会社代表取締役
 パネリスト 有江 正太 特定非営利活動法人空き家コンシェルジュ代表理事)
       小関 康嗣 NPO 法人美山里山舎代表理事
       芝田 秀数 曽爾村長
       立花 弘晶 一般財団法人曽爾村観光振興公社営業部長
現地視察:曽爾高原、曽爾高原ファームガーデン

〈第3分科会〉天川村(天川村立天川小学校体育館)

パネルディスカッション:「山癒の里からのメッセージ~豊かな地域資源を活用した取り組み~」
 コーディネーター 竹本 吉輝 株式会社トビムシ代表取締役
 パネリスト ⻆谷甚四郎 天川村洞川区長・天川村洞川財産区議会議長
       車谷 重高 天川村長
       松井 賢一 滋賀県湖北農業農村振興事務所副主幹
       山口 貴義 有限会社山口農園代表取締役社長

現地視察:天河大辨財天社、てんかわ天和の里

〈第4分科会〉川上村(川上総合センター やまぶきホール)

過疎地域自立活性化優良事例発表会
 コーディネーター 宮口 侗廸 早稲田大学教育・総合科学学術院教授
事例発表団体
 ・八戸市(青森県八戸市)
 ・特定非営利活動法人ふるさと(長野県長野市)
 ・公益財団法人吉野川紀の川源流物語(奈良県川上村)
 ・特定非営利活動法人Lab 蒲生郷(鹿児島県姶良市)
現地視察:森と水の源流館、樹齢280年の人口林、匠の聚

TOPへ戻る