人口減少地域フォーラム
開催要領
1 目的
少子化・高齢化と人口減少が全国的に進む中、持続的な発展を課題とする地域は増加の一途をたどっています。
(一社)全国過疎地域連盟及び(一財)地域活性化センターでは、地域の持続的な発展に関わる自治体職員や民間の方々の取組に資することを目的として、人口減少下の各地域の状況や今後の展望、具体的な施策・取組について各方面でご活躍の講師をお招きした人口減少地域フォーラムを開催いたします。
各講師による解説や各種施策の説明、取組事例の紹介を通じ、ご参加いただく方々がお住まいの地域の課題を検討し、今後の方向性を探る契機としていただけますと幸いに存じます。
2 主催
一般社団法人全国過疎地域連盟、一般財団法人地域活性化センター
3 開催日
令和7年8月21日(木)~8月22日(金)
第1日 8月21日(木)
講 演
13:05~14:05 「夢しか実現するものはない」
鈴木 重男 岩手県葛巻町長
14:15~15:45 「にぎやかな過疎をつくる」
小田切 徳美 明治大学農学部教授
15:50~16:20 「十日町市での特定地域づくり事業 市役所とTOMOWORKの歩み
~「地域の人事部」を支える協働のまちづくり~」
齊木 俊郎 新潟県十日町市総務部企画政策課協働推進係 係長
大塚 眞 新潟県十日町市複業協同組合TOMOWORK 理事・事務局長
16:30~17:30 「過疎対策について(仮)」
渡辺 善敬 総務省過疎対策室長
17:40~19:10 情報交換会
第2日 8月22日(金)
講 演
9:30~10:10 「すでにあるものに光を、たのしいなを感じるまちづくり
〜椎名集落活動センターたのしいなの取り組み〜」
川島 尚子 高知県室戸市まちづくり推進課 集落支援員
10:20~11:00 「地方を救う空き家対策・活用の方法とは?」
熊谷 浩太 三条市 特命空き家仕事人/きら星㈱ 取締役CAO/
(一社)燕三条空き家活用プロジェクト 理事
11:10~11:50 「沖縄本島で一番人口の少ない東村での観光基軸の地域づくり」
河合 宏樹 沖縄県東村役場企画観光課地域プロデューサー
(地域活性化起業人)
4 会場
ルポール麹町 ロイヤルクリスタル
東京都千代田区平河町2-4-3
TEL:03-3265-5361
5 参加者
人口減少地域対策に携わる自治体や民間団体の職員の方々、人口減少地域への移住を検討している民間
の方々、人口減少地域の活性化に関心をお持ちの方々
6 参加費
講演:無料
情報交換会:3,000円(当日受付時、現金にてお支払いをお願いいたします。)
7 申込方法
一般社団法人全国過疎地域連盟のホームページからお申込みください。
講演は定員200名、情報交換会は定員100名の先着順で受付