連盟の紹介
全国過疎地域連盟の紹介
概要・事業内容他
全国過疎地域自立促進連盟について
名称
全国過疎地域連盟
全国過疎地域対策促進連盟は、昭和45年5月に設立され、四次に亘る過疎法の制定に伴い、それぞれ法の趣旨に沿った名称に変更しています。
昭和45年 全国過疎地域対策促進連盟(過疎地域対策緊急措置法)
昭和55年 全国過疎地域振興連盟(過疎地域振興特別措置法)
平成 2年 全国過疎地域活性化連盟(過疎地域活性化特別措置法)
平成12年 全国過疎地域自立促進連盟(過疎地域自立促進特別措置法)
昭和55年 全国過疎地域振興連盟(過疎地域振興特別措置法)
平成 2年 全国過疎地域活性化連盟(過疎地域活性化特別措置法)
平成12年 全国過疎地域自立促進連盟(過疎地域自立促進特別措置法)
令和 3年 全国過疎地域連盟(過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法)
所在地
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-5-4 加藤ビル3階
TEL 03-5244-5827
FAX 03-5244-5828
TEL 03-5244-5827
FAX 03-5244-5828
会員
過疎地域市町村及び過疎関係都道府県
役員
(令和2年11月20日現在)
会長
| 青森県知事
| 三村 申吾
| |
副会長
| 福島県知事
| 内堀 雅雄
| |
副会長
| 島根県議会議長
| 中村 芳信
| |
副会長
| 岩手県八幡平市長
| 田村 正彦
| |
副会長
| 奈良県御所市議会議長
| 南 満
| |
副会長
| 栃木県茂木町長
| 古口 達也
| |
副会長
| 徳島県佐那河内村議会議長
| 加藤 秀數
| |
監事
| 島根県知事
| 丸山 達也
| |
監事
| 北海道議会議長
| 村田 憲俊
| |
監事
| 秋田県東成瀬村長
| 佐々木 哲男
| |
監事
| 青森県大間町議会議長
| 石戸 秀雄
| |
理事
| 274名
|
事業の内容
(1)過疎地域の持続的発展のため施策の推進及び予算の確保のための運動
定期の大会、理事会等の開催及び政府・国会に対する実行運動の展開
定期の大会、理事会等の開催及び政府・国会に対する実行運動の展開
(2)調査研究及び資料の収集整備
過疎地域の持続的発展のための諸問題について調査研究並びに資料の収集整備
過疎地域の持続的発展のための諸問題について調査研究並びに資料の収集整備
(3)機関誌の発刊
会員、図書館、学術研究機関等への過疎情報誌の配布
会員、図書館、学術研究機関等への過疎情報誌の配布
(4)電子メールによる情報提供
会員及び支部等へ発信
会員及び支部等へ発信
(5)情報の交換
総務省等関係省庁・関係国会議員等との意見・情報交換等の実施
総務省等関係省庁・関係国会議員等との意見・情報交換等の実施
(6)その他必要な事業
過疎対策担当職員研修会の開催
過疎地域持続的発展優良事例表彰(連盟会長賞)の実施
過疎問題シンポジウムの開催
過疎対策担当職員研修会の開催
過疎地域持続的発展優良事例表彰(連盟会長賞)の実施
過疎問題シンポジウムの開催
最新の要望
第51回定期総会において「新たな過疎対策法の制定等に関する決議・要望」を決定